しあわせのはこ

その他

2025/10/02

ユニバーサルファッション

先週に引き続き、fukufuku312の前田香さんのお話です。

前後ろも裏表も関係なく着られて、肌触りは心地よい。

一年中着られる素材でできているところもポイントです。

服に関するお悩み相談や情報発信にも力を入れています。

fukufuku312について、くわしくは⇒こちら

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

ユニバーサルファッション
2025/09/25

誰もが着やすい服を

fukufuku312の前田香さんにお越しいただきました。

ユニバーサルファッションというそうです。

「発達障がい者の親子に寄り添う」をモットーに、前田さんが考案しました。

今回は、開発に至ったきっかけなどを中心にお伺いしました。

fukufuku312について、くわしくは⇒こちら

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

誰もが着やすい服を

タグ:,,

2025/09/04

マネープラン講座/和歌山市

わかやまNPOセンターの森下和紀さんにお越しいただきました。

これまでも県内で子育て世帯に向けた講演会を開催してきましたが、

今回は9月1日、8日のシリーズで「マネープラン講座」を開催。

8日のみの参加もOKですが、お席は残りわずかだそうですのでお早めに。

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

マネープラン講座/和歌山市

タグ:,,

2025/07/10

絵本のまち有田川町

有田川町教育委員会社会教育課の栗栖さんに「絵本コンクール」「絵本のポップコンクール」についてお話を伺いました。

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

絵本のまち有田川町
2025/06/19

制服リユースでつながる輪

NPO法人はぐくみ制服リユースSHOP、KAKAYA(かかや)代表の木野歩美さんに制服リユースの取り組みのきっかけやその思いなどについてお聞きしました。

制服リユースSHOP KAKAYAのホームページは➡こちら

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

制服リユースでつながる輪
2025/06/05

りんご病

きょうは、和歌山市のこばやし小児科院長 小林昌和さんに

「りんご病」についてお聞きしました。

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

2023/03/23

仲間づくりができる場所

九度山町 地域子育て支援拠点「集まれ!!Chicks&Mommy」代表 表具 恵子さん にお話を伺いました。

「集まれ!!Chicks&Mommy」を始めるきっかけや活動内容やについて等、様々お話を伺いました。

九度山町 地域子育て支援拠点「集まれ!!Chicks&Mommy」について詳しくはこちら

**はじまるばこ**

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

2021/12/02

食事と運動と睡眠

きょうの「わかやま市民生協presents しあわせのはこ」

和歌山市のこばやし小児科院長 小林 昌和 先生に「成長障がい」についてお話を伺いました。

低身長に関することや様々な要因について心配な場合は相談をという話等、様々お伺いしました。

**はじまるばこ**

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

2021/11/04

体験や交流を

きょうの「わかやま市民生協 presents しあわせのはこ」

コープくらぶ「子育て広場 ばぁばのて」の栗山 和歌子 さんにお話を伺いました。

【コープくらぶ】とは、趣味のこと、子育てのこと、食のこと、健康のこと等、

「してみたいな」と思ったことをテーマに活動している生協組合員の自発的なグループの総称です。

「子育て広場 ばぁばのて」は、田辺市の秋津公民館で月1回(第4水曜日)開催していて、

親子連れが会場に来て、紙芝居や手遊び、読み聞かせ等、様々な体験や交流をしています。

今日は、そんな交流会を開催している中、お電話で様々なお話を伺いました。

**はじまるばこ**

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

体験や交流を
2021/10/14

季節の変わり目ですね

きょうの「わかやま市民生協presents しあわせのはこ」

子どもの病気や成長について、和歌山市のこばやし小児科院長 小林昌和先生にお話しを伺いました。

小林先生は、昭和55年に県立医大を卒業後、泉大津市立病院小児科、県立医大小児科、海外医療援助協力でケニア派遣、県立医大小児科講師を経て、平成13年にこばやし小児科を開業されました。

和歌山放送の番組「小林昌和のこどもクリニック」(第4日曜 午前11時25分~)でもおなじみですね。

10月1日から始まっているインフルエンザのワクチン接種のお話しや、

季節の変わり目で、日常生活で気を付けることなどを教えてもらいました。

まだ言葉を話せない子どもだと、暑い寒いがわかりにくかったりします。

先生のお話しも参考にしながら服装等気を付けていきたいですね。

**はじまるばこ**

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

季節の変わり目ですね

WBS和歌山放送ラジオ

【AM】
和歌山・串本 1431kHz
田辺・すさみ 1233kHz
橋本・高野山 1485kHz
新宮・御坊 1557kHz

【FM】
和歌山・新宮 94.2MHz
御坊・串本 92.4MHz
田辺・九度山 91.6MHz