しあわせのはこ

wbsボックス

2025/10/23

はしっこウェルカムプラン/橋本市

きょうは、橋本市の子育て支援事業を紹介しました。

⇒橋本市の子育て情報サイト「はぴもと」はこちらから

妊娠期からのサポートに加え、誕生記念には地場産品のおくるみや、4・5ヶ月時健診のときには市の間伐材を使った木のおもちゃのプレゼントなど、地元の魅力も感じられます。

絵本プレゼントについては、来週くわしく。

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

タグ:wbsボックス,しあわせのはこ,ボックス

はしっこウェルカムプラン/橋本市

タグ:,,

2025/10/16

絵本が親と子のかけはしに/橋本市

きょうは、橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」の取り組みをご紹介しました。

4・5か月児健診、1歳8か月児健診、さらに今年から3歳6か月児健診のときにも絵本をプレゼント。ヘスティアメンバーが読み聞かせも行っています。

ほかにも、子育てのお役立ち情報を届けてくれるサービスや、各種講座も開催。

インスタグラムは⇒こちらから

⇒橋本市の子育て情報サイト「はぴもと」はこちらから

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

タグ:wbsボックス,しあわせのはこ,ボックス

絵本が親と子のかけはしに/橋本市

タグ:,,

2025/10/09

おたふくかぜ

和歌山市のこばやし小児科院長 小林昌和先生に

「おたふくかぜ」について教えていただきました。

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

タグ:wbsボックス,しあわせのはこ,ボックス

おたふくかぜ

タグ:,,

2025/09/25

誰もが着やすい服を

fukufuku312の前田香さんにお越しいただきました。

ユニバーサルファッションというそうです。

「発達障がい者の親子に寄り添う」をモットーに、前田さんが考案しました。

今回は、開発に至ったきっかけなどを中心にお伺いしました。

fukufuku312について、くわしくは⇒こちら

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

誰もが着やすい服を

タグ:,,

2025/09/18

給食は食べるけど・・・

和歌山市のこばやし小児科院長 小林昌和先生に

「こどもの栄養バランス」についてお話を聞きました。

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

タグ:wbsボックス,しあわせのはこ,ボックス

給食は食べるけど・・・

タグ:,,

2025/09/11

バウンダリー(境界線)は自分でつくる

助産師のキャミーさんと記美代さんに「幼児期の性教育」についてお話を伺いました。

身体や心など、自分の境界線(バウンダリー)は自分でつくっていくことを意識できるように

親や大人が子どもの発達に応じて伝えていくことが大切なようです。

最近は絵本などもありますので、そういったツールを使うのもひとつです。

**はじまるばこ**

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

バウンダリー(境界線)は自分でつくる

タグ:,,

2025/09/04

マネープラン講座/和歌山市

わかやまNPOセンターの森下和紀さんにお越しいただきました。

これまでも県内で子育て世帯に向けた講演会を開催してきましたが、

今回は9月1日、8日のシリーズで「マネープラン講座」を開催。

8日のみの参加もOKですが、お席は残りわずかだそうですのでお早めに。

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

マネープラン講座/和歌山市

タグ:,,

2025/08/28

絵本いっぱいの複合施設/海南nobinos

海南nobinos副館長の馬場望さんにスタジオでお話を伺いました。

図書館機能・市民活動生涯学習活動支援機能・子育て支援機能・カフェ・広場などがある市民交流施設です。移動図書館「かいなんノビノス号」の高齢者福祉施設や子ども食堂への運行、また8/30(土)ノビノスホールで開催の「のびのす夏祭り ふわふわドームで遊ぼう」ほか開館5年を迎えたノビノスの子育て支援の取り組みをお聞きしました。

詳しくは⇒海南nobinosのホームページでどうぞ

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする「はじまるばこ」育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

絵本いっぱいの複合施設/海南nobinos

タグ:,,

2025/08/21

夏、涼しい場所で読書を/紀南図書館

和歌山県立紀南図書館

司書の葦澤真樹さんに電話でお話を伺いました。

およそ25万冊の蔵書があり、こどもコーナーも充実しています。

現在は「夏・昆虫」にまつわる本を特集!(~9/10まで)

ボランティアと職員による「ゆうゆうおはなし会」を定期的に開催。

また、特別なニーズのあるこどもを対象とした「りんごの棚」も。

詳しくは⇒紀南図書館のホームページでどうぞ

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

夏、涼しい場所で読書を/紀南図書館

タグ:,,

2025/08/14

こどもは熱出ても走り回る

和歌山市のこばやし小児科院長 小林昌和さんに

「こどもの熱」のお話を。

こばやし小児科

【診療時間】
 
午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 休診…日曜日・祝日・木曜日午後・土曜日午後
 〒640-8393 和歌山県和歌山市畑屋敷端ノ丁37
 TEL. 073-402-0322 / 0325
 FAX. 073-402-0329

★毎月第3日曜日、11時25分~「小林昌和のこどもクリニック」でも先生のお話が聴けます。

●●はじまるばこ●●

わかやま市民生協から、生後1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭へお届けする

「はじまるばこ」

育児中にうれしいお品がいろいろ入っています。

→応募はこちらのページからどうぞ~

こどもは熱出ても走り回る

タグ:,,

WBS和歌山放送ラジオ

【AM】
和歌山・串本 1431kHz
田辺・すさみ 1233kHz
橋本・高野山 1485kHz
新宮・御坊 1557kHz

【FM】
和歌山・新宮 94.2MHz
御坊・串本 92.4MHz
田辺・九度山 91.6MHz